 | |
題材の目標: 紙を体に沿わせたりしながら自分を飾る方法を思いつき、カーニバルの扮装を作ることを楽しむ。
材料・用具: カラードフォルム(ソフト)、はさみ、ホッチキス、のり(工作用接着剤)、ヘアピン、髪用ゴムなど あれば、姿見の鏡を部屋に置いておく。
※カラードフォルムに関してはこちらをご覧下さい。 |
|
提案(1) 「カーニバルに出かけるときは、お面をかぶったり、ステキな帽子をかぶったり、みんな思い思いの格好をするんだって。みなさんも、カーニバルの扮装を作ってみませんか?」 「まずは、1枚の紙をくねくね切ったものを、体にまきつけたり、ホッチキスを使って止めたりして、変身してみよう!」
| |
 |
|
 | |
提案(2)
頭に紙を沿わせてみると、帽子や冠のイメージが……
紙に切り込みを入れて少し膨らませて顔に当てるとお面にイメージが…
体に沿わせてみると、よろいみたいなもの、豪華なネックレスなど様々なイメージが…
自分の思いにぴったりなステキな扮装を作って行きましょう!
|
|
提案(3)
カーニバルの扮装ができたら、どんなことがしてみたいですか?
お友達のほかにも、誰に見てもらいたいですか? | |
 |
 |
評価規準
・自分を飾ることに関心をもち、体全体で材料に関わりながら、作り出す楽しさを味わう。(関心、意欲、態度)
・紙を体に沿わせるなどしながら、自分にぴったりなカーニバルの扮装を思いつく。(発想や構想の能力)
・紙を膨らませるなど表わし方を工夫して丁寧に仕上げる。(創造的な技能)
・自分や友達の作品を見ることや見せることを楽しむ。(鑑賞の能力)
製品に対しての先生からのコメント
・張りのあるこしの強い紙なので、作った作品が長持ちします。
・裏表の色の違いに、子供たちが喜びます。
・カラードフォルムソフトの配色は、大変美しく、色の組み合わせを工夫することが自然に身に付きます。
|
[戻る] |