 | |
題材の目標: 材料の良さに関心を持ち、紙を立てる工夫をしながら、思いついた造形活動を楽しむ。
材料・用具: アルパー、はさみ、ホッチキス、のり(工作用接着剤)、たこ糸などのひも類
※アルパーに関してはこちらをご覧下さい。 |
|
提案(1) 「紙を曲げたりしても、紙は元に戻ろうとしますね。ところが、こうしてぎゅっと曲げると、その通りの形に固まってくれる紙があります。紙が面白い形に立ってくれますよ。ほら!」
(子供たちの前で、アルパーにしわを寄せたり、切り込みを入れたりして、立たせてみせる)
「さあ!紙を立たせていこう!」 | |
 紙を立たせようとがんばっている様子 |
|
 製作中の様子 | |
提案(2) 「切り込みを入れたり、ホッチキスでくっつけたりしながら、お気に入りの形をつくっていこう。何になりそうかな?」
・ようせいのお家
・木のすみか
・○○のお面
・タワー
・虫のすみか
……
|
|
提案(3) 「お友達と見せ合いっこしよう。友達のいいところをいっぱい見つけよう!」 | |
 |
 |
評価規準
・アルパーなどの材料や友達の作品に興味を持ち、作り出す楽しさを味わう。(関心、意欲、態度)
・材料の良さを見つけながら、やりたいことを思いつく。(発想や構想の能力)
・切る、曲げる、など表わし方を工夫して丁寧に仕上げる。(創造的な技能)
・自分や友達の作品を見ることを楽しむ。(鑑賞の能力)
製品に対しての先生からのコメント
・ぐしゃっと握ったかたちがそのまま残る。
・粘土を触る感覚で造形活動ができる。
・紙なのに片面金属的なアルミなので、光り具合に児童たちは惹かれます。
|
[戻る] |